2025年投資戦略(2025/01/05)

2025年ですが、可能な限りは投資に関して頭のリソースを費やすのを減らしていきたいと考えています。去年は、8/5の植田ショックとも呼ばれる下げで資産が半減するような変動がありました(9000万→4500万)。流石にこのような変動を何度も受けていると、リスク許容度をいくら高めていようともメンタルがしんどいです。よって、タイミングをみつつ、ポートフォリオを再構築したい。

さて、新NISAに関しては労働収入から、10万円/月をクレカ積立で入れており今年も継続したいと思います。eMAXIS Slimのオールカントリー、S&P500にそれぞれ5万/月です。結果的に、アメリカ偏重です。尚、転職してお給料が上がったと言えども月10万の積立は流石にキャッシュフロー上はマイナスです。不足分に関しては、CFDのポジションを切り崩すなどで調達します。新NISAはレバレッジがないため、結果的にトータルポジションのレバレッジは下がる方向になりますので切り崩しを許容します。

さて、できる限り頭のリソースを減らしたいと言ったところで、反故するような感じですが、年が明けてからCFDにて日経のポジションを増やしました。増やしましたと言っても、大きくはないです。私のリスク許容度としては、ここぐらいが限界かなと。具体的にはGMOクリック証券の日経CFDのポジションを210枚から240枚にしました。昨年は、一時的に300枚持っていたことをみると控え目です。

理由としまして、日経は年始から4月ぐらいにかけてはそれなりに上がるじゃないかと思っています。もし、10%上げれば44,000円、20%上げれば48,000円になります。まぁ、現状では皮算用ではあるのですが。参考に去年は年始から最大で27%上昇してます。今年も同様の動きがあるのではないかと。新NISAの一括購入組に期待です。

よければ↓の米国株ブログをクリックして頂けると、励みになりますのでよろしくお願いします。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

2024年みやまファンド決算(2025/1/1)

現在、純資産額7,336万円。準富裕層への復帰から富裕層への復帰まで駆け上りたいところでしたが、年内には叶いませんでした。12/27には8,200万円程でしたが、最後の下げでパフォーマンスを落とすことになりました。最後に下げすぎやろ😭💢

昨晩は日本の市場は開いておりませんが、アメリカは開いておりました。こちらが、1/1朝時点(12/31 Close時点)でのパフォーマンスになります。

さて、アメリカの12/31 Closeの結果まで含めての投資成績です。結果としては、昨年比+2,386万円。ATHに対して-30%のところまで資産を回復させることが出来ました。また、資産前年比に関しては+48.17%の成績です。

過去最高値(ATH)比-30.17%
資産前年比48.17%

去年は、+80.53%の成績でしたので、去年に比べてパフォーマンスが落ちました。落ちたといっても+50%程あれば十分ではないでしょうか。反省点は多くありますので、2025年は反省点を生かした投資を行いたい。

手痛いダメージを受けてからの復活を見届けてください。

よければ↓の米国株ブログをクリックして頂けると、励みになりますのでよろしくお願いします。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ