天然ガス考察 rev.2(2024/02/18)

天然ガスですが、予想していた下限限界の1.63を割りました。このジワジワ下げの値ごろ感でロングの雰囲気が2020年の3月頃の原油に似ている気がします。

2020年の3月の原油ですが、コロナで需要が2000万バレル減るんじゃないかと言われる中で、ロシアが追加減産に反対したことで、サウジアラビアとロシアによる無限増産が行われ、原油価格が20ドル台と歴史的な水準にまで下落しました。

ここで、中国銀行が原油ETFを大量に顧客に売りさばいており、実質的な原油ロングが溜まっていました。またこのETFのロールオーバーのタイミングが決まってた為、ヘッジファンドに狙われたともいいます。そして、原油マイナス価格に繋がります。

その後は、1000万バレルの協調減産したところで、2000万バレルの需要減なら下がるだろという方々を養分に値を上げていくことになります。

今回の天然ガスも同じようにマイナスになるとは言いませんが、セリクラによるオーバーシュートが発生しないと反転は難しいようにも感じます。もしくは、それを凌駕する何らかの材料がくるか。

天然ガスは原油と違い採掘コストが非常に小さいところも苦しい。通常の天然ガスの採掘コストは1ドル程度で、シェールガスは2.56ドル程度とも言われますが、天然ガスと同時にコンデンセート油(原油みたいなもの)が一緒に採れるような場所であれば、ガスを0ドルで販売してもコストが取れます。

故に、採算割れだから生産を抑制しようとする動機が生まれにくい所になります。最も、輸送コストはタダではありませんし、全てがコンデンセート油が併産されるとは限りませんので、現実的には下限はあるかと思いますが、それでも天然ガスの採掘コストが安い事に変わりはありません。

BPのデータでは、米国のシェールガスの最大、最小及び平均損益分岐点となる価格は、それぞれ、8.1ドル/百万BTU、2.65ドル/百万BTU、4.85ドル/百万BTUとなっており、米国内の天然ガスの市場価格は、平均損益分岐点をほぼ下回る状況にあります。

経済産業省 資源エネルギー庁 第1節 米国の「シェール革命」による変化

それによると、下図のとおり、併産されるコンデンセート油の量が0の場合、ガスの損益分岐点は4ドル/百万BTUとなりますが、ガス100万立方フィートあたり50バレルのコンデンセート油が併産される場合には、ガスを0ドルで販売しても採算がとれることになります。

経済産業省 資源エネルギー庁 第1節 米国の「シェール革命」による変化

しばらくは天然ガスが安値で推移するのは続きそうな予感を感じますが、どこかのタイミングで吹き上がるのではないかと思います。勝負をするにしてもタイミングは難しそう。値ごろ感でロングしたら、原油みたいにマイナス突入もあり得るかもしれませんし、普通に歴史的安価というところで反転が起きるかもしれません。だいたいこういうのは、スケベ心のある方々を皆殺しにしてから動きますし。

ここまで書いておきながらですが、決して天然ガスの買い煽り・売り煽りをしているわけではありません。(重要)

よければ↓の米国株ブログをクリックして頂けると、励みになりますのでよろしくお願いします。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

天然ガス考察(2024/02/12)

天然ガスですが、アメリカのバイデン政権がLNGの輸出許可を一時停止しました。気候変動対策のアピールとはいえ、愚策ですね。昨今の環境保護は判りますが、原発反対、石炭反対、自動車はHVを含めてガソリン車反対ときて、LNGも反対ですか。

発電をどうするのか。太陽光も山を切り開いたりで決して環境に良いわけでは無いですし、太陽が出ている時しか発電できない不安定な供給源でどうするのでしょうか。電気を使わない生活を望んでいるのでしょうか。

さて、御託は置いておき、天然ガスは、石炭発電や石油発電に比べてCO2の排出量やその他有害物質の発生が少ないとされており、石炭発電を減らして天然ガス発電を増やしていこうというのが昨今の流れと理解しております。

(出典)日本ガス協会ホームページ

政治的なアピールとはいえ、輸出が停止されることで、米国内の天然ガス余りが発生しアメリカの指数である天然ガスは下落するのは致し方ありませんね。

さて、LNGの輸出ですが、以前にも停止したことがあります。アメリカのフリーポート火災に見舞われ、アメリカのLNGの能力の2割が失われました。LNG化できなくなったことで、アメリカ国内の天然ガスが余り、天然ガス価格が38%程下落しました。

当時は、ロシアがウクライナに侵攻し、ロシアからの天然ガスの供給を断絶し、世界的にエネルギー不足で価格が高騰していた時期にありました。結果的には、フリーポート社が完全復活する前には価格が戻ることとなりましたが、その後は供給が安定してきたのか天然ガス価格は低位で安定することになります。

さて、今回は事故では無く政治的な理由ですので、天然ガスの輸出再開(もしくは緩和)がいつになるのか読みにくい所はありますが、輸出を一時停止してから既に33%下落しております。ここで同様に40%下落するとするならば、1.63ドル付近となり、ここぐらいが底の限界値ではないかと思います。いくら政治的アピールとはいえ、あまりLNGの輸出一時停止を長引かせるのも現実的ではないと見込んでいます。最悪は大統領選挙終了まで一時停止が伸びることですが……

そもそも、歴史的に見ても現在の水準はかなり底なんですよね。インフレが進んでいる状況で、昔と同じコストで採掘できるわけもないので、適正な水準にまで戻ると信じたい所。

気になる価格調整ですが、期近が1.814に対して、期先が1.854とそこまで大きく開いていません。1ヵ月程度のチャレンジで見るなら、割は合っているんじゃないかな。

ここまで書いておきながらですが、決して天然ガスの買い煽りをしているわけではありません。(重要)

よければ↓の米国株ブログをクリックして頂けると、励みになりますのでよろしくお願いします。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

雪山5回目(2024/02/12)

3連休の初日2/10に、フォロワーさん達と、また雪山に赴きました。むしろ、このために練習してきたと言ってもいいです。こちらのスキー場ですが、山頂でビールが飲めるというので、フォロワーさんはビールを飲んでおりました。雪山で飲むビールは美味しそう。

少しばかり酔った状態の方が恐怖心が薄れて上手に滑ることが出来る……!

尚、私は車でここまで来ている故に、ココアです。あったかいココアおいしい。

スノボを始めて通算5日目となります。今シーズンから初めて、5回目はなかなか多いのでないでしょうか。ウェアは自前ですが、スノボ板はレンタルです。そろそろ購入しても良いかもしれません。ここで、1回目からのギブアップ状況を記載してみました。

1回目:10時ぐらいから初めて2時ぐらいにギブアップ
2回目:フォロワーさんにレッスンをしてもらいながら、3時ぐらいにギブアップ
3回目:2回目から連日だったため、筋肉痛もあり2時ぐらいにギブアップ
4回目:途中、1時間程度の休憩をはさんだ。
5回目(今回):最後までギブアップせずに終了。

4回目の際までは、翌日の筋肉痛が酷かったですが、今回の5回目に関しては、左腕が痛いという程度で全身の筋肉痛はありませんでした。疲労感も少なくなってきたので、余計な力が抜けてきたのかもしれません。それなりにお金のかかる趣味なので、今シーズンもあと1回から2回ぐらいかな。それだけ滑れることができれば充分ですね。

まだまだターンがぎこちないですが、重心移動を意識しながら上達していきたいところ。

ここが米国株ブログというのを忘れそう。FXや天然ガスなどのネタはあるので、おいおいと書いていくことにしましょう。あまりに違うネタを書き続けていると追い出されそうです。

よければ↓の米国株ブログをクリックして頂けると、励みになりますのでよろしくお願いします。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ